事業推進担当者
松岡 俊二

アジア太平洋研究科・教授
博士(学術)/広島大学
拠点サブリーダー兼研究担当
経済統合とサステイナビリティ
- 公式サイト
- http://www.f.waseda.jp/smatsu/
- 研究者データベース
- https://www.wnp7.waseda.jp/Rdb/app/ip/ipi0211.html?lang_kbn=0&kensaku_no=4775
- CV
- 早稲田大学大学院アジア太平洋研究科・教授。博士(学術)。専門は、環境経済学、環境政策論、国際開発協力政策論、国際環境協力論、政策評価論。1988年、京都大学大学院経済学研究科卒。1988年、広島大学総合科学部講師、1991年、同助教授。1994年、広島大学大学院国際協力研究科助教授、2002年、同教授を経て、2007年4月より現職。1996年マラヤ大学客員教授。2000年アメリカン大学客員研究員。2007年-2008年鳥取大学乾燥地研究センター客員教授。2007年-2008年国際東アジア研究センター客員研究員。主な著作に、Matsuoka, S. ed. Effective Environmental Management in Developing Countries: Assessing Social Capacity Development, Palgrave-Macmillan, London (2007); 松岡俊二(編)『国際開発研究:自立的発展へ向けた新たな挑戦』, 東洋経済新報社 (2004); 井村秀文・松岡俊二・下村恭民(編)『シリーズ国際開発 第2巻 環境と開発』,日本評論社 (2004); 松岡俊二・朽木昭文(編),『アジ研トピックレポートNo.50:アジアにおける社会的環境管理能力の形成:ヨハネスブルク・サミット後の日本の環境ODA政策』, アジア経済研究所 (2003)などがある。
cv_matsuoka.pdf
業績 (2006年以降2012年まで)
【論文/Paper】
- 松岡俊二, 「アジアの 地域環境制度の形成と地域統合」, 『アジア太平洋討究(早稲田大学大学院アジア太平洋研究科)』, 16, 予定, 2011
- 松岡俊二, 「気候変動と国際開発協力」, 『国際開発研究(国際開発学会誌)』, 18(2), 2009, 7-18頁
- Shunji Matsuoka, Capacity Development and Institutional Change in International Development Cooperation, Journal of Asia-Pacific Studies (Waseda University), No. 12 (March 2009), 2009, pp.43-73, PDF
- 松岡俊二, 「日本の国際環境協力と東アジア共同体」, 『ワセダアジアレビュー』, 第5号, 2009, 5-10頁, PDF
- 松岡俊二・松本礼史・岩本英和, 「東アジアにおける地域統合と『環境共同体』:東アジア酸性雨モニタリングネットワーク(EANET)と長距離越境大気汚染条約(LRTAP)との比較」, 『環境経済・政策学会2008年大会』, 総頁2pp.(2008年9月27日、大阪大学)CD, 2008
- 松岡 俊二, 「国際的な環境ビジネスの潮流と日本の課題」, 『SIBA』(静岡県国際経済振興会), Vol.68, 2008, pp.3-7, PDF
- 松岡俊二他, 「東アジアの地域統合と地域環境協力:東アジア酸性雨ネットワーク(EANET)と長距離越境大気汚染条約(LRTAP)との対比を中心に」, 『国際開発学会第9回春季大会報告論文集』, 2008, pp.81-84, PDF
- 松岡俊二, 「国際開発協力におけるキャパシティ・ディベロップメントと制度変化アプローチ」, アジア太平洋討究(早稲田大学大学院アジア太平洋研究科紀要)』, 11, 2008, pp.223-237.
- Murakami, K. and S. Matsuoka, Evaluation of Social Capacity for Urban Air Quality Management, Journal of Evaluation Studies, 8(2), 2008, pp. 65-81
- Matsuoka, S., Kaida, N.& Hirakawa, H., A Factor Analysis Approach Toward the Effects of Risk Perceptions on the Value of a Statistical Life: Air Pollutions-associated Risk and Traffic Accident Risk, Journal of Enviromental Information Science, Vol.36, No.5, 2008, pp.11-20
- Matsuoka, S, et al., Capacity Development and Social Capacity Assessment (SCA), Journal of Evaluation Studies, Vol.8, No.2, 2008, pp.3-23
- Matsuoka, S., Capasity Development and Social Capacity Assessment (SCA), GIARI Working Paper, Waseda University Global COE Program Global Institute for Asian Rigional Integration, 2007
- Komatsu, S., S. Matsuoka, and K. Tanaka, Estimating the Benefits of Pastureland Conservation through Water Supply Improvement in Mongolia, 『環境システム研究論文集(土木学会), 35, 2007, pp.191-198
- Nurul, J., S. Matsuoka, and K. Tanaka, Firm's Environmental Compliance and Capacity Development: Empirical Findings from the Environmental Performance Rating Program (PROPER) in Indonesia, Journal of Environmental Information Science, 35(5), 2007, pp.1-10.
- Kaida, N. and S. Matsuoka, Interdependency of the Economy, Environment and Government Capacity: Examining the Structure of Japan's Environmental Problems in 1980s and 1990s, Journal of Environmental Information Science, 35(5),, 2007, pp.11-20
- 村上一真・松岡俊二・金原達夫, 「社会的環境管理能力の形成プロセスに係る因果構造の分析:都市大気汚染対策を事例にして」, 『日本評価研究(日本評価学会誌)』, 7(1), 2007, pp.131-146.
【図書/Book】
- 松岡俊二, 「東アジア の環境協力と地域環境制度:日本の環境ODAと東アジア環境共同体の形成」, 『東アジア における政治経済・環境のフロンティア』吉野孝・弦 間正彦(編), 東洋経済新報社, 2011, pp.119-150.
- Matsuoka, S., Climate Policy and International Development Cooperation, in Sumi, A., N. Mimura, and T. Masui eds.,Climate Change and Global Sustainability: A Holistic Approach, UNU Press, Tokyo, 2011, pp.193-206
- 松岡 俊二, 「アジア環境論」, 『アジア学のすすめ・第1巻・アジア政治経済論』 寺田貴 (編), 弘文堂, 2010, pp.232-257.
- 松岡俊二, 「アフリカ開発とキャパシティ・ディベロップメント:ケニアの経済開発戦略と貿易政策を中心に」, ,吉田栄一(編)『アフリカ開発援助の新課題』, 日本貿易振興機構アジア経済研究所, 2008, pp.107-142.
- Matsuoka, S., Effective Environmental Management in Developing Countries: Assessing Social Capacity Development, Palgrave-Macmillan, 2007
- 松岡俊二, 「環境評価」, 三好皓一編、『評価論を学ぶ人のために』, 世界思想社, 2007, 224−241頁、292頁
【その他】
- 松岡俊二, 「モンゴル、草原、砂漠化、遊牧民」, 『ワセダアジアレビュー』, 第9号, 2011, pp.4-9
- 松岡俊二, 「評価研究における実用性と科学性」, 日本評価学会(編)『評価活動要覧:評価と私』, 日本評価学会, 2011, pp.67-68
- Tanaka, T. and S. Matsuoka, Reconsidering the Environmental Kuznets Curve: Geographically Weighted Regression Approach, Hiroshima University-COE Discussion Paper Series, Vol. 2007-8,, 2011, 17pp
- 松岡俊二, 「『坂の上の雲』と国際開発学会」, ,国際開発学会(編)『貧困のない世界を目指して』同友館, 2010, pp.178-180
- 松岡俊二, 「モンゴル国の開発政策と環境政策:ゴビ地域における持続可能な牧草地利用と開発援助政策を中心に」, 地球・人間環境フォーラム(編)『平成20年度・モンゴルにおける砂漠化対策に関する調査委託業務報告書』, 2009, pp.1-12.
- 松岡俊二, 『キャパシティ・ディベロップメントと制度変化に関する国際セミナー・報告書』, 早稲田大学グローバルCOE/GIARI, 2008, 351pp
- 松岡俊二, 『都市環境創造における政策過程・政策成果と社会的能力に関する研究(平成16-19年度科学研究費補助金(基盤研究(B))研究成果報告書)』, 2008, 180pp
- SAPS Team for JBIC, Matsuoka, S. ed., SAPS for the Bapedal Regional Monitoring Capacity Development (RMCD) Project, Republic of Indonesia, Final Report (JBIC/SAPS project final report),, Hiroshima University and Mitsubishi Research Institute, INC., 2007, 185pp
国際会議出席状況 (2006年以降2012年まで)
- Lee, Alice P., S. Matsuoka , 2011/06, Effectiveness of Regional Environmental Institutions: Study of Transnational Network, Leipzig, Germany,(Conference on Governance of Natural Resources in a Multi-Level Context)
- 松岡俊二・松本礼史・田中勝也・Lee Alice Park, 2011/06, 「国際環境協力研究の到達点と課題:EKC研究や環境ガバナンス研究を中心に」, 千葉大学(環境経済・政策学会2009)
- 松岡俊二, 2011/06, 「共通論題報告・これからの開発援助を考える:今、日本の開発援助研究がすべきことは何か?」, 広島修道大学(国際開発学会第19回全国大会)
- 松岡俊二・松本礼史・岩本英和, 2011/06, 「東アジアにおける地域統合と「環境共同体」:東アジア酸性雨モニタリングネットワーク(EANET)と長距離越境大気汚染条約(LRTAP)との比較」, 大阪大学(環境経済・政策学会2008年大会)
- Tanaka, K, and S. Matsuoka, 2010/10, the Effectiveness of International Environmental Agreements: Empirical Findings from Treaty-level Panel Data, Free Univ. of Berlin,(Berlin Conference on the Human Dimensions of Global Environmental Change)
- 松岡俊二, 2010/09, グローバル時代における東アジアの環境ガバナンス, 名古屋大学(環境経済・政策学会2010年大会)
- 松岡俊二・池田れい, 2010/06, 「日本のODA評価の10年」, 政策研究大学院大学(日本評価学会2010年春季大会)
- 松岡俊二 ・Lee Alice Park (2010), 2010/05, 「東アジアの環境協力と環境ガバナンス」, 早稲田大学(第21回国際開発学会全国大会)
- Lee, Alice P., S. Matsuoka, 2009/12, Effectiveness of Regional Environmental Institutions: How to Build Analytical Framework, Holland(2009 Amsterdam Conference on the Human Dimensions of Global Environmental Change: Earth System Governance: People, Places and Planet)
- Matsuoka, S., 2009/10, Climate Change and International Development Cooperation:Framework of Adaptation for Climate Change in Govi Region, Mongolia, (International Conference on Climate Change and Adaptive Capacity Development: Combating Desertification and Sustainable Grassland Management in Govi Region, Mongolia)
- 岩本英和・松岡俊二・松本礼史, 2008/09, 「世界遺産管理における社会的環境管理能力の形成と制度変化:日本の自然遺産・屋久島を事例に」, 大阪大学(環境経済・政策学会2008年大会)
- 松岡俊二・岩本英和, 2008/06, 貿易分野のキャパシティ・ディベロップメント評価:ケニアの経済開発戦略と貿易政策の評価を中心に」, 東京工業大学(日本評価学会春季第5回全国大会)
- 松岡俊二・松本礼史・岩本英和, 2008/06, 「東アジアの地域統合と地域環境協力:東アジア酸性雨ネットワーク(EANET)と長距離越境大気汚染条約(LRTAP)との対比を中心に」, 東京工業大学(国際開発学会第9回春季大会)
- 松岡俊二, 2007/11, 「インドネシアの分権型環境管理システムと社会的能力アセスメント−インドネシアの水質汚濁対策を中心に−」, 沖縄大学(国際開発学会第18回全国大会)
- 松岡俊二, 2007/11, キャパシティ・ディベロップメント(CD)評価の可能性を考える−CDアプローチの展開と社会的能力アセスメント(SCA)−」, 名古屋大学(日本評価学会第8回全国大会)
- 松岡俊二, 2007/11, 「評価研究は専門分野(Discipline)として確立しうるのか?−学問としての評価研究を考える−」, 名古屋大学(日本評価学会第8回全国大会)
- 松岡俊二, 2007/10, 「途上国における環境政策の実施能力とは何か?−インドネシアの水質汚濁対策を中心に−」, 滋賀大学(環境経済・政策学会2007年大会)
- Tanaka, K. and S. Matsuoka, 2007/09, Reconsidering the Environmental Kuznets Curve: Geographically Weighted Regression Approach, 日本大学経済学部(日本経済学会秋季大会)
- Matsuoka, S, & Tanaka, K., 2007/07, Valuing Urban Green Space in Japan: A geographically Weighted Conjoint Approach., Western Agricultural Economics Association Annual Meeting (Portland, Oregon)
- 田中勝也・松岡俊二, 2007/06, 「空間的異質性を考慮した環境クズネッツ曲線の実証分析:地理的加重回帰モデルの中国への適用事例」, 沖縄大学(国際開発学会第18回全国大会)
- 松岡俊二・高橋与志・大野敦, 2007/06, 「アフリカにおけるもう一つの輸出志向産業化の可能性を考える:ケニアにおける紅茶・切花産業の事例を中心に」, 東洋大学(国際開発学会第8回春季大会)
- 渡里司・山下興一・松岡俊二, 2007/06, 「PFI事業におけるVFM評価の問題点:病院PFI事業を事例として」, 学術総合センター(日本評価学会春季第4回全国大会)
- Tanaka, K. and S. Matsuoka, 2007/02, Determinants of Environmental Performance in China: Spatial Econometric Approach, Wellington, New Zealand(International Association for Energy Economics International Conference)