事業推進担当者
勝間 靖

アジア太平洋研究科・教授
Ph.D./ウィスコンシン大学マディソン校
事業推進担当者
社会統合とネットワーク
- 公式サイト
- http://www.waseda.jp/gsaps/faculty/katsuma/index.html
- 研究者データベース
- https://www.wnp7.waseda.jp/Rdb/app/ip/ipi0211.html?lang_kbn=0&kensaku_no=4433
- CV
- 早稲田大学アジア太平洋研究科教授及び国際関係学専攻主任。並びに同大学国際学術院教授・学術院長補佐、グローバル・ヘルス研究所所長を務める。日本国際連合学会に事務局長(理事)、国際開発学会に広報委員長(常任理事)、日本国際保健医療学会に代議員、日本平和学会理事。ホンジュラスにおける英国ボランティア・プロジェクト参加とカリフォルニア大学サンディエゴ校留学を経て、国際基督教大学教養学部と大阪大学法学部を卒業後、同大学院で法学修士。海外コンサルティング企業協会において開発コンサルタントとしてアジアと南米で開発調査に従事した後、ウィスコンシン大学マディソン校でPh.D.取得。その後、国連児童基金(ユニセフ)に入り、メキシコ、アフガニスタン/パキスタン、東京の事務所での勤務を経て、現職。最近の研究関心として、開発への人権アプローチ、グローバル・ヘルスのための国連と企業とのパートナーシップ、ライフスキルを基盤とした保健教育などがある。編著書として、『国際保健をめぐる政策決定プロセスにおける日本のNGOの役割と課題』(日本国際交流センター、2009年)、『国際緊急人道支援』(ナカニシヤ出版、2008年)、『グローバル化と社会的「弱者」』(早稲田大学出版部、2006年)、『続入門社会開発〜PLA:住民主体の学習と行動による開発』(国際開発ジャーナル社、2000年)など。
cv_KATSUMA_Yasushi.pdf
業績 (2006年以降2012年まで)
【論文/Paper】
- 渡邉昭夫、横田洋三、秋月弘子、内田孟男、大泉敬子、勝間靖, 「国連を生かす外交を〜日本の国連政策への提言」, 『国連研究』, 第12号, 2011
- 勝間靖, 「武力紛争下の子どもに対する国際的取組み」, 『軍縮問題資料』, 第352号, 2011, 2-13頁
- 勝間靖, 「世界から貧困をなくすために私たちは何をすべきか〜市民、NGO、企業の立場からミレニアム開発目標への貢献を考える」, 日本国際連合協会東京都本部編『あと5年!!どうなるミレニアム開発目標〜世界から貧困をなくすために私たちができること』, 2011, 2-9頁
- 勝間靖, 「ASEAN人権委員会〜国際人権レジームにおける意義」, 『アジア太平洋討究』, 第15号, 2010, 165-176頁
- Yasushi Katsuma, "Global health governance for combating infectious diseases", The United Nations Studies, Vol. 11, 2010, pp. 47-66
- 勝間靖, 「山口スクールでの学びをふりかえって」, 海外コンサルティング企業協会編『国際協力と人材育成の先駆者〜山口仁秋氏の想い出』, 日本開発サービス, 2010
- Yasushi Katsuma, "Combating trafficking in persons, especially women and children, in Japan", The Asia Center for Human Rights (Ed.), The 6th Workshop for Young Human Rights Activists, 2010
- 勝間靖, 「子どもを守る国際レジーム〜子ども への商業的な性的搾取を中心として」, 初瀬龍平編著『「子どもの安全保障」の国際学的 研究〜子どもの日常性の回復をめざして』平成19−21年度文部科学省科学研究費補助金基 盤研究(B)研究成果報告書(課題番号:19330038、研究代表者:初瀬龍平), 2010, 281-294頁(355頁)
- Yasushi Katsuma, "Public and private actors in global health policymaking in Japan: Giving an advocacy role to Japanese NGO?", Journal of Asia-Pacific Studies, vol. 14, 2010
- 勝間靖, 「編集後記:アジアにおける人権と平和」, 日本平和学会編『アジアにおける人権と平和』(平和研究34号), 早稲田大学出版部, 2009, 227-230頁
- 勝間靖, 「子どもの生存とマラリア対策のための国際保健への取組み」, 『アジア太平洋討究』, 13号, 2009, 101-111頁
- 勝間靖, 「政府・国連・企業間の相乗効果を持つ協働的パートナーシップのあり方から考える国立国際医療センターの事業モデル」, 国立国際医療センター編『平成20年度厚生労働省国際医療協力研究委託費 研究報告書』, 2009, 253-254頁
- Yasushi Katsuma and Chika Hyodo, "The Role and Challenges of Japanese NGOs in the Global Health Policymaking Process", Japan Center for International Exchange, 2009
- 勝間靖, 「子どもの権利とその国際的保護〜商業的な性的搾取との闘いにおいて」, 『アジア太平洋討究』, 12号, 2009
- Katsuma Yasushi, "Global health Governance and Japan's Contributions: Infectious Diseasesas a Threat to Human Security", Korean Journal of International Organizations, Vol.3, No.1, 2008, 5-20
- 吉村祥子・勝間靖, 「国際機構と平和」, 『平和研究[国際機構と平和]』, 33号, 2008, pp.i-vi,197-198
- 勝間靖, 「ミレニアム開発目標へ向けた女子教育開発における国際連合の役割」, 『アジア太平洋討究』, 11号, 2008, pp.215-222
- Takemi, K. Jimba, M. Ishii, S., Katsuma, Y., Nakamura, Y., Human Security Approach for Global Health, The Lancet, Vol. 371, 2008, pp.13-14
- 勝間靖, 「国際人権論の立場からのコメント」, 『東北アジア研究シリーズ』, 2008, 121-126頁
- 勝間靖, 「ミレニアム開発目標の現状と課題〜サブサハラ・アフリカを中心として」, 『アジア太平洋討究』, 10巻, 2008, 97−107頁
- 勝間靖, 「[子どもの権利]と新たな国際秩序の模索〜子ども時代に暴力や搾取にあった人びとの行為主体性」, 『国際政治[周縁からの国際政治]』, 149号, 2007, 156-171頁
- 勝間靖, 「教育と健康〜HIV/エイズを中心として」, 『国際開発研究』, 16巻2号, 2007, 35-45頁
- Katsuma, Y., Skills-based health education within the framework of FRESH, Journal of International Health, Vol.22, No.4, 2007, pp.292-293
【図書/Book】
- 勝間靖, 「ジェンダーをめぐるタリバーンとの対話」, 山口しのぶ・毛利勝彦編『ケースメソッド国際開発』, 東信堂, 2011
- 勝間靖, 「国際人権レジーム」, 齋藤純一編『講座 人権論の最定位 4巻 人権の実現』, 法律文化社, 2011
- 勝間靖, 「国際開発学会を羅針盤としての開発の実践と研究」, 国際開発学会編『貧困のない世界を目指して〜国際開発学会20年の歩み』, 同友館, 2010
- 勝間靖, 「アフリカにおける保健・環境衛生論〜マラリアとの闘いを中心として」, 舩田クラーセンさやか編『アフリカ学入門〜ポップカルチャーから政治経済まで』, 明石書店, 2010
- 勝間靖, 「ミレニアム開発目標へ向けた人間開発のためのパートナーシップ」, 内田孟男編『平和と開発のための教育〜アジアの視点から』, 国際書院, 2010
- Yasushi Katsuma and Miki Honda (eds.), East Asia and the United Nations: Regional Cooperation for Global Issues, Japan Association for United Nations Studies, 2010
- 勝間靖, 「子どもへの商業的な性的搾取―子どもの売春・人身取引・ポルノ」, 初瀬龍平・松田哲他編『国際関係のなかの子ども』, 御茶の水書房, 2009
- 勝間靖・兵藤智佳, 『国際保健をめぐる政策決定プロセスにおける日本のNGOの役割と課題』, 国際交流センター, 2009
- Yasushi Katsuma, "Global Health Governance: Infectious Diseases as a Threat to Human Security in Africa", UNESCO and UNU (Eds.), Africa & Globalization: Learning from the Past, Enabling a Better Future, UNESCO, 2009
- 勝間靖, 「ジェンダー平等を目指した女子教育の拡充〜UNGEIとユニセフ」, 澤村信英編著『教育開発国際協力研究の展開〜EFA(万人のための教育)達成に向けた実践と課題』, 明石書店, 2008, pp.328
- 勝間靖, 「人道危機への国際的取組みと人道支援」, 内海成治、中村安秀、勝間靖編『国際緊急人道支援』, ナカニシヤ出版, 2008, 368頁
- 勝間靖, 「人権基盤型アプローチの発展における国連機関の役割〜脆弱な社会層への政策を求めて」, (財)アジア・太平洋人権情報センター『アジア・太平洋人権レビュー2008ー特集:新たな国際開発の潮流〜人権基盤型開発の射程』, 現代人文社, 2008
- 勝間靖, 「ミレニアム開発目標へ向けた進展と今後の課題〜アフリカにおける感染症対策を中心として」, 毛利勝彦編、『環境と開発のためのグローバル秩序』, 東信堂, 2008
- 勝間靖, 「EFAにおけるライフスキルの意義」, 小川啓一・西村幹子・北村友人編、『国際教育開発の再検討−途上国の基礎教育普及に向けて−』, 東信堂, 2008
- 勝間靖, 「国連機関とNGOの連携」, 小林正弥・上村雄彦編著 『世界の貧困問題をいかに解決できるか〜「ホワイトバンド」の取り組みを事例として』, 現代図書, 2007, 163頁
国際会議出席状況 (2006年以降2012年まで)
- Yasushi Katsuma, 2011/05, "The human security approach to vulnerable people facing multiple threats: The dual strategies of empowerment & protection", The Third TICAD Ministerial Follow-up Meeting, Satelite Roundtable "Health & Human Security in Africa",the African Centre for Higher Management Studies (CESAG) in Dakar, Senegal; Organized by CESAG, JCIE (Japan Center for International Exchange)/FGFJ
- Yasushi Katsuma, 2011/03, "Combating trafficking in persons, especially women and children, in Japan", Seminar on Gender, Violence and Politics, Guwahati, India; Organized by Panos Institute South Asia
- Yasushi Katsuma, 2011/02, "International human rights regimes", The 7th Workshop for Young Human Rights Activists, Korea University, Seoul, Republic of Korea
- 勝間靖, 2011/02, 「世界から貧困をなくすために私たちは何をすべきか〜市民、NGO、企業の立場からミレニアム開発目標への貢献を考える」, 国連シンポジウム「あと5年、どうなるミレニアム開発目標」、(会場)JICA地球ひろば;(主催)日本国際連合協会東京都本部
- Yasushi Katsuma, 2010/11, "Public-private partnerships for health MDGs: BOP business and CSR", International Conference on Development Cooperation as National Prestige,Ewha Woman's University, Seoul, Republic of Korea
- Yasushi Katsuma, 2010/07, "Human security: Any value added to the research community?", International Symposium on Human Security "Its History and Future: Toward Achievement of the Millennium Development Goals",Waseda University, Tokyo
- 勝間靖, 2010/04, 「ミレニアム開発目標への企業の貢献」, 国連グローバル・コンパクトCSRパブリック・フォーラム「途上国の発展と企業の成長をめざして〜MDGs、BOPビジネスの視点から」、三菱総合研究所
- Yasushi Katsuma, 2010/04, "UN-business partnerships in conflict-affected areas through procurement of equipment and services", United Nations Global Compact, Business and Peace Workshop,the University of Tokyo
- Yasushi Katsuma, 2010/03, "Resource Mobilization for Policy-Oriented Evidence-Based Research", Africa-Asia University Dialogue for Educational Development, At Kenyatta University, Nairobi, Kenya
- Yasushi Katsuma, 2010/02, "Combating trafficking in persons, especially women and children, in Japan", The Asia Center for Human Rights, The 6th Workshop for Young Human Rights Activists, Korea University, Seoul, South Korea
- Yasushi Katsuma, 2009/12, "Japan's fight against trafficking in persons, especially women and children", 9th Japan-Korea Seminar on the United Nations System East Asia and the United Nations: Regional Cooperation for Global Issues, Waseda University
- Yasushi Katsuma, 2009/09, "Global Health Governance: Infectious Diseases as a Threat to Human Security in Africa", UNU & UNESCO International Conference "Africa and Globalization: Learning from the Past, Enabling a Better Future" at the United Nations University
- Yasushi Katsuma, 2009/06, "Global Health Diplomacy: The Case of Japan for 2008 Toyako G8 Summit", Network on Global Health Diplomacy (WHO & Rockefeller Foundation), at Rockefeller Bellagio Centre, Italy
- 勝間靖, 2008/10, 「[人間の安全保障]論と国際人権論」, 日本国際政治学会
- Yasushi Katsuma, 2008/09, "Global Health, Human Security and Japan's Contributions", Korean Academic Council on the United Nations System
- Yasushi Katsuma & Kazuo Kuroda, 2008/05, "International Cooperation and Waseda University: Recent Development and Future Prospects", UNIVERSITAS 21 Workshop on the MDGs
- 勝間靖, 2008/03, ライフスキル教育の可能性, 日本国際保健医療学会
- 勝間靖, 2007/10, 子どもの権利と新たな国際秩序の模索, 日本国際政治学会
- Yasushi, Katsuma, 2007/09, Education as an Approach to Human Security: Afghanistan under the Taliban, World Congress of Comparative Education Societies
獲得研究費 (2006年以降2012年まで)
- 勝間靖(研究代表者), 民間財団など, 研究委託費, 「国際保健に関する政策決定プロセスにおける日本のNGOの役割と課題」, 2008
- 勝間靖(研究分担者), 科学研究費:基盤研究(A), 「教育の国際援助・交流・連携に関する政治経済的探究ー『国際教育政策学』の構築を目指して」, 2008
- 勝間靖(研究分担者), 科学研究費:基盤研究(A), 「国際体制変動のジェンダー・ダイナミクス」, 2008
- 勝間靖(研究分担者), その他の公的補助金, 厚生労働科学研究費, 「北海道洞爺湖サミット後の保健システム指標開発に関する研究」, 2008
- 勝間靖(研究分担者), その他の公的補助金, 国際医療協力研究委託費(国立国際医療センター), 「政府・国連・企業間の相乗効果を持つ協働的パートナーシップのあり方から考える国立国際医療センター事業モデル」, 2008,
- 勝間靖(研究分担者), その他の文科省補助金, 拠点システム構築事業、国際教育協力イニシアティブ, 「ライフスキル教育プロジェクト・マニュアルの開発」, 2007