事業推進担当者
青山 瑠妙
教育学部・教授
法学博士/慶應義塾大学
事業推進担当者
政治統合とアイデンティティ
- 研究者データベース
- https://www.wnp7.waseda.jp/Rdb/app/ip/ipi0211.html?kensaku_no=2580&lang_kbn=0
- CV
- 早稲田大学教育・総合科学学術院教授。専門は、国際関係論、現代中国外交。慶応義塾大学にて博士号取得。近著に「中国の地域外交と東アジア共同体」『東アジア共同体の構築3−国際移動と社会変容』(岩波書店、2007)、『現代中国の外交』(慶応義塾大学出版会、2007)、『中国のパブリック・ディプロマシー』( 国際交流基金、2009)など多数。
cv_aoyama.pdf
業績 (2006年以降2012年まで)
【論文/Paper】
- 青山瑠妙, 「インターネット時代の中国―越境する情報と中国政治体制変容の課可能性」, 高原明夫、田村慶子、佐藤幸人『現代アジア研究1:越境』, 慶応義塾大学出版会, 2008, 351-383
- Aoyama Rumi, "Sino-Japan Relations: Dynamics of Interdependence and Frictions", Zhang Yunling (ed.) Making New partnership: A Rising China and its Neighbors, Social Academic Press (China), 2008, 54-82
- 青山瑠妙, 中国のパブリック・ティプロマシー(調査報告書), 国際交流基金委託調査プロジェクト, 2008
- 青山瑠妙, 「中国外交と日中関係」, 『三田評論(特集:現代外交の課題)』, NO.1106, 2007, 28-32頁
【図書/Book】
- 趙宏偉・青山瑠妙・益尾知佐子・三船恵美, 中国外交の世界戦略 ――日・米・アジアとの攻防30年, 明石書店, 2011
- 王緝思、ジェラルド・カーティス、国分良成編 , 日米中トライアングル:3カ国協調への道(第10章:日本の中国観の変遷と日中関係、233-255頁), 岩波書店, 2010
- Gerald Curtis, Ryosei Kokubun, and Wang Jisi, "Changing Japanese Perceptions and China-Japan Relations", Getting The Triangle Straight: Managing China-Japan-US Relations, Japan Center for International Exchange, 2010, 247-268
- Aoyama, R., Making New Partnership: A Rising China and its Neighbors, Sino-Japan Relations: Dynamic of Interdependence and Frictions, Social Sciences Academic Press (China), 2008, pp.54-82
- Aoyama, R, Chinese Diplomacy in the Multimedia Age, in A New East Asia - Toward a Regional Community -, NUS Press, 2007
- 青山瑠妙, 現代中国の外交, 慶応義塾大学出版会, 2007
- Aoyama, R., A New East Asia: Toward a Regional Community, Kazuko Mori & Kenichiro Hirano eds. Chinese Diplomacy in the Multimedia Age., National University of Singapore, 2007, pp.156-182
- 青山瑠妙, 「中国の外交:自己認識と課題」, 川出版社, 川島真編、『中国のパブリック・ディプロマシー』, 2007, 35-54頁
- 青山瑠妙, 「中国の地域外交と東アジア共同体」, 毛利和子編、『東アジア共同体の構築3−国際移動と社会変容』, 2007
国際会議出席状況 (2006年以降2012年まで)
- 青山瑠妙, 2010/10, 中国の「アジア一体化」戦略 , 日本現代中国学会第60回全国学術大会(中央大学多摩キャンパス)
- 青山瑠妙, 2010/09, 従中国与周辺国家関係的視角看改革開放30年的中国外交, 当代日本与中国大陸研討会(台湾国立政治大学)
- 青山瑠妙, 2010/03, 中国媒体発展及其社会功能, 中国の政治ガバナンス:新しい課題、新しい模索
- Aoyama, Rumi, 2009/12, "Sino-Japanese relations: from bilateral to multilateral?" , Sino-Japanese Relations: Rival or Partner for Regional Cooperation (International House of Japan)
- 青山瑠妙, 2009/11, 分断化した権威主義体制における中国のメディア , 日本国際政治学会2009年度研究大会(神戸国際会議場)
- Aoyama, Rumi, 2009/10, China's Public Diplomacy : Moving from Reactive to Proactive , The Rise of China and Japanese Responses: Towards a New Regional Order in Asia (Warwick-Waseda Workshop)
- 青山瑠妙, 2009/03, Changing Perceptions and Sino-Japan Relations , 日米中関係の管理と協調の強化: JCIE Honolulu Workshop
- 青山瑠妙, 2009/03, 中国外交の変容 , 台日論壇会議:危機或転換?全球金融危機下的東亜安全与中国発展学術研討会(台湾政治大学)
- Aoyama, Rumi, 2009/02, "China in the Eyes of the United States and Japan ", Assessing China's Rise: Power and Influence in the 21st Century, MIT
- 青山瑠妙, 2008/10, グローバリズムとナショナリズムのなかの日中関係, 日中両雄は並び立つか:国際構造・国内政治・相互認識
- Rumi Aoyama, 2008/04, Chinese Culture Goes Global? (Forum3: National Cuture and Regional Integration In Asia), National Culture Revisited
獲得研究費 (2006年以降2012年まで)
- 青山瑠妙, 科学研究費:基盤研究(C), 文科省 科研費研究成果公開促進費, 学術図書「現代中国の外交」, 2007